33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

二本松市議会 2022-12-12 12月12日-02号

発生届対象者以外の方については、管轄保健所においても氏名や住所等の確認ができませんので、ご本人から陽性者専用相談窓口福島フォローアップセンターに連絡し、健康、宿泊療養及び生活支援物資相談などをしていただくことになります。その中で、パルスオキシメーターが必要であるか確認されますので、配付が必要な場合は福島県から直接送付されることとなります。 

郡山市議会 2022-03-10 03月10日-08号

3月7日の県内新規感染者数は249人、入院者275人、宿泊療養者355人、自宅療養者2,133人、療養先調整中は143人と発表されました。全国では新規感染者3万7,083人、重症者は1,354人となり、死者は121人と報告されています。新規感染者数高止まりのまま、感染高齢者にも広がりだしたために重症者死者数が増えており、医療体制は危機に瀕しています。

郡山市議会 2022-03-09 03月09日-07号

本市では、2月27日現在で入院者数59人、宿泊療養者102人、療養先調整中を含む自宅療養者数428人とお聞きしております。 基礎疾患をお持ちの高齢者は、いつ容体が悪化するか分かりません。特に、冬場は心筋梗塞などの救急患者も多くなります。大都市では、症状悪化しても入院できない状態が出ております。また、病床使用率も70%を超えており、症状が急変した自宅療養者への対応が遅れかねない懸念が出ております。 

郡山市議会 2022-03-01 03月01日-03号

さらに、郡山市における自宅療養者数宿泊療養者数はどのくらいか。併せて、健康観察往診体制等をどのように進められているのかお伺いいたします。 このような中、ワクチン接種は、現状では最も重要な感染予防対策であり、加速させる必要があります。専門家は、重症化率が低いのは、感染者の多くがワクチン接種をしていることが大きな要因の一つと述べております。

郡山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

こうした中、11月22日、県の公表されましたシミュレーションによりますと、第6波のピーク時の療養者数を全県で1,700名と想定し、これまで確保済み施設を含めて入院病床750床、宿泊療養施設600室の確保を進めており、市内医療機関においては40床程度病床数拡大入院待機ステーション確保など、一定めどが立ってきている状況にございます。 

会津若松市議会 2021-12-07 12月07日-一般質問-03号

県におきましては、11月下旬に今後の感染症感染拡大に備え、これまでで最大療養者数である1,057人の約1.6倍に当たる最大1,700人の療養者を想定し、病床を750床、宿泊療養施設を600室以上に増やす方針を示しており、今後とも県の動向を注視しながら感染拡大状況などに応じ適切な医療療養体制確保について県へ要請を行ってまいります。 

会津若松市議会 2021-12-06 12月06日-一般質問-02号

なお、県においては最大1,700人の療養者を想定し、病床数宿泊療養施設を増やす方針を示していることから、市といたしましては、県の動向を注視しながら、感染拡大状況などに応じ、適切な医療体制確保について県へ要請を行ってまいります。 なお、その他のご質問については教育長及び主管者よりお答えを申し上げます。 ○議長清川雅史) 観光商工部長。 ◎観光商工部長長谷川健二郎) お答えいたします。 

本宮市議会 2021-09-07 09月07日-03号

現在の県内入院者数が316名、宿泊療養者については92名、自宅療養者については129名と昨日の本部会議のほうの発表がございます。 以上です。 ○議長三瓶裕司君) 17番、渡辺忠夫君。 ◆17番(渡辺忠夫君) 市内方々は全員入院していると、こういうふうに理解していいわけですか。 ○議長三瓶裕司君) 保健福祉部長

会津若松市議会 2021-09-07 09月07日-一般質問-03号

そして、全国的にも、県内でも、新型コロナウイルス感染者の急激な拡大による医療の逼迫が続く下で、入院できずに自宅療養を余儀なくされている方が増加していることが大問題となっていますが、本市としても県に対してさらなる病床宿泊療養施設確保して自宅療養者をなくすよう対策を強く求めるべきだと考えますが、認識を示してください。 

郡山市議会 2021-09-02 09月02日-01号

しかしながら、本市感染者数は、9月1日現在、入院中が44人、宿泊療養中が43人、自宅療養中が65人、退院された方が1,796人で、累計では1,948人となっており、特に、8月には592人と2か月連続で過去最多を更新するなど、新規感染者数高止まりが続いております。 罹患された方々、ご家族様並びに関係者の皆様に謹んでお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い回復をお祈りいたします。 

会津若松市議会 2021-06-16 06月16日-一般質問-04号

5月14日時点で県の入院者病床に占める割合は、469病床中425人で、病床使用率90.6%、借上げ宿泊療養所入所者は108人、自宅療養は109人でした。本市病床使用率等具体的データは明らかになっていませんが、この時期本市感染者県内でも突出して多かったことを鑑みれば、本市医療体制は逼迫していたと推察されます。

郡山市議会 2021-03-03 03月03日-04号

次に、本市感染者数等についてですが、本市在住感染者で、これまでの宿泊施設療養者数は、3月1日までの間、51名の方が宿泊療養をされています。このうち、自宅から宿泊療養施設に直接入所した方については5名、その他の46名については医療機関から、一旦医療機関入院をされて、その後、宿泊療養施設に入所したという状況でございます。また、自宅療養の方は、これまで1名でございます。

会津若松市議会 2021-03-01 03月01日-一般質問-02号

一つ、県は、無症状者軽症者らを受け入れる宿泊療養施設として、本市に24室、福島市に60室、郡山市に60室、いわき市に60室、合わせて県全体で204室となることが2月19日に報道されました。さらに、新型コロナウイルス感染者入院病床を469床確保していると報道がなされましたが、本市確保病床数及び即応病床数を把握していればお示しください。 

郡山市議会 2020-12-11 12月11日-05号

急速な感染拡大に備えて宿泊療養施設を含め医療提供体制準備確保を直ちに進める必要があると分析、評価しております。 これから年末年始の時期を迎えますが、人の移動や飲食、会食の機会が増えるこの時期は、市民一人ひとりがこれまで以上に基本的な感染予防対策を徹底することはもちろんですが、万が一、クラスター等により感染者が多数発生した場合を見据えた検査体制医療体制を講じておく必要があります。

郡山市議会 2020-12-09 12月09日-03号

自宅待機要請された濃厚接触者が、家庭の都合で宿泊療養施設等の利用を希望する場合はどのように対応されるのか、お伺いします。 項目2、子ども子育て支援策について。 新型コロナウイルス感染症子どもに与える影響に対処する論文がOECDよりまとめられています。パンデミックは世界の子ども健康面社会面経済面健全性を脅かしている。

いわき市議会 2020-12-07 12月07日-02号

保健福祉部長飯尾仁君) 入院療養施設体制につきましては、11月26日現在、福島県全体で、病床最大で469床確保するとともに、宿泊療養施設を160室確保しております。 このうち、市内にある宿泊療養施設においては100室が確保され、医療スタッフをはじめ、県と市の職員による共同運営体制についても、準備が整っております。

  • 1
  • 2